山梨県の駅乗降客数
北海道 | 北海道 |
---|---|
東北 | 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
関東 | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
中部 | 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 |
近畿 | 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 和歌山県 |
中国 | 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 |
四国 | 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
九州 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
# | 駅 | 乗降客数 |
---|---|---|
1 |
甲府
(東日本旅客鉄道)
ℹ️
|
23,780 人 |
2 |
上野原
(東日本旅客鉄道)
|
8,412 人 |
3 |
大月
(東日本旅客鉄道)
|
8,260 人 |
4 |
石和温泉
(東日本旅客鉄道)
|
5,010 人 |
5 |
韮崎
(東日本旅客鉄道)
|
4,582 人 |
6 |
大月
(富士山麓電気鉄道)
ℹ️
|
4,418 人 |
7 |
竜王
(東日本旅客鉄道)
|
4,290 人 |
8 |
塩山
(東日本旅客鉄道)
|
2,998 人 |
9 |
山梨市
(東日本旅客鉄道)
|
2,888 人 |
10 |
四方津
(東日本旅客鉄道)
|
2,448 人 |
11 |
小淵沢
(東日本旅客鉄道)
|
2,416 人 |
12 |
河口湖
(富士山麓電気鉄道)
|
2,064 人 |
13 |
都留文科大学前
(富士山麓電気鉄道)
|
1,607 人 |
14 |
下吉田
(富士山麓電気鉄道)
|
1,559 人 |
15 |
富士山
(富士山麓電気鉄道)
|
1,305 人 |
16 |
東花輪
(東海旅客鉄道)
|
1,156 人 |
17 |
富士急ハイランド
(富士山麓電気鉄道)
|
977 人 |
18 |
南甲府
(東海旅客鉄道)
|
885 人 |
19 |
日野春
(東日本旅客鉄道)
|
870 人 |
20 |
甲斐住吉
(東海旅客鉄道)
|
824 人 |
21 |
常永
(東海旅客鉄道)
|
812 人 |
22 |
善光寺
(東海旅客鉄道)
|
757 人 |
23 |
市川大門
(東海旅客鉄道)
|
749 人 |
24 |
国母
(東海旅客鉄道)
|
690 人 |
25 |
市川本町
(東海旅客鉄道)
|
551 人 |
26 |
田野倉
(富士山麓電気鉄道)
|
516 人 |
27 |
赤坂
(富士山麓電気鉄道)
|
512 人 |
28 |
月江寺
(富士山麓電気鉄道)
|
500 人 |
29 |
禾生
(富士山麓電気鉄道)
|
483 人 |
30 |
身延
(東海旅客鉄道)
|
440 人 |
# | 駅 | 乗降客数 |
---|---|---|
31 |
谷村町
(富士山麓電気鉄道)
|
422 人 |
32 |
都留市
(富士山麓電気鉄道)
|
406 人 |
33 |
東桂
(富士山麓電気鉄道)
|
400 人 |
34 |
小井川
(東海旅客鉄道)
|
397 人 |
35 |
三つ峠
(富士山麓電気鉄道)
|
301 人 |
36 |
寿
(富士山麓電気鉄道)
|
245 人 |
37 |
内船
(東海旅客鉄道)
|
206 人 |
38 |
甲斐岩間
(東海旅客鉄道)
|
198 人 |
39 |
鰍沢口
(東海旅客鉄道)
|
159 人 |
40 |
芦川
(東海旅客鉄道)
|
129 人 |
41 |
葭池温泉前
(富士山麓電気鉄道)
|
120 人 |
42 |
甲斐上野
(東海旅客鉄道)
|
114 人 |
43 |
金手
(東海旅客鉄道)
|
108 人 |
44 |
下部温泉
(東海旅客鉄道)
|
105 人 |
45 |
上大月
(富士山麓電気鉄道)
|
92 人 |
46 |
十日市場
(富士山麓電気鉄道)
|
87 人 |
47 |
十島
(東海旅客鉄道)
|
58 人 |
48 |
波高島
(東海旅客鉄道)
|
54 人 |
49 |
井出
(東海旅客鉄道)
|
51 人 |
50 |
久那土
(東海旅客鉄道)
|
40 人 |
51 |
甲斐常葉
(東海旅客鉄道)
|
38 人 |
52 |
落居
(東海旅客鉄道)
|
30 人 |
53 |
寄畑
(東海旅客鉄道)
|
20 人 |
54 |
塩之沢
(東海旅客鉄道)
|
11 人 |
55 |
市ノ瀬
(東海旅客鉄道)
|
9 人 |
56 |
甲斐大島
(東海旅客鉄道)
|
6 人 |
- 国土数値情報 駅別乗降客数 2022年度を加工して作成